医療通訳養成学院 石坂教室 講座(英語)の詳細

講師の石坂 美子です。

医療通訳講師として15年になりますが受講生の皆さんは楽しみながら受講されておられます。

授業は 毎週 日曜日、火曜日 に行っております。

授業は全国の受講生に同時におこなうため、Zoomによる遠隔授業で行います。

日曜日、火曜日 の授業の内容はおなじです。

日曜日、火曜日 のクラスは 振替が出来ます。

受講生の皆様は お仕事の関係 お子さんの学校関係、など様々なことで大いに振替制度を利用されています。


以下は医療通訳講座(英語)の詳細 です。

本講座は厚生労働省 「医療通訳育成カリキュラム基準」に準拠しております。

医療通訳講座授業内容

日曜 クラス 午前10:00~午後3:00 昼食休憩 1時間

火曜 クラス 午前10:00~午後3:00 昼食休憩 1時間

1.授業回数 20回

内訳 講義回数  19回 

   修了試験  1回

授業当日の連絡は以下の電話番号または(メールアドレス)にご連絡頂ければ幸いです。

携 帯 番 号:090-8430-0427

メールアドレス:yoshiko_ishizaka@nifty.com

かけ放題ですのでお電話いただければ、こちらから折り返しお電話致します。

【受講料金】150,000円(税込み) ※2回、5回払い可(手数料等はかかりません)

      教材費別(教材費は8,400円+消費税)、入学金0円

講座にご興味ある方はメール(yoshiko_ishizaka@nifty.com)をいただければ、カリキュラムをメールでお送りいたします。

2.欠席時の対応

  振替制度を利用する。

  振替制度でも困難な場合は 授業の資料を送付し、質問を受け付けます。

       また、次回 2025年秋期講座(9月開講)に振り替えることが出来ます。

3.講座の主な内容

  医療通訳心構え、人体図、救急医療、循環器系、呼吸器系、消化器系、内分泌系、整形外科、泌尿器系、生殖器系、脳神経科、小児科、感覚器系(目、耳鼻咽喉、皮膚)、歯科(口腔外科を含む)、血液科、検査項目などの医療基礎知識、医療英語の習得

それぞれ テキスト、その他の資料を使用しての十分なロールプレイをいたします。

医療英語は一見習得が難しいようですが、合成語等を習得するうちに自然に習得していくようになります。

受講生の方々と共に楽しみながら奥深い医療通訳の授業を学んでいきたいと望んでいます。

おおよその目安として 午前中は幅広く 医療基礎の勉強を 日、英 で学び、午後には ロールプレイ を中心にして、その他合成語を学びながら 医療通訳士として医療現場に参加できるよう練習を積み重ねていきたいと思っております。